2018/04/26
ギャプラン制作2~スジ彫りヤスリ編~
HGUCギャプラン製作2~スジ彫りヤスリ編~先日、合わせ目消しのためくっつける作業をしたので・・・
今日から
ヤスるよ!
スジ彫るよ!
って感じでいつもスジボリとヤスリはセットで行ってます。
ギャプランの特徴ってやっぱ両腕に付いてる、大きいバインダーですよね~
面も大きいしいろいろ弄れそうな部分やからまずこっから作業して全体コンセプトを決めよう。
バインダーの・・・
エッジ出し
スジ彫り
前回のプランより、ここを中心にやっていきます
濃いほうの色やしあんまスジ彫っても目立たんかもしれんけどここは彫りたい!
今回は特に決めごとなくアシンメトリーなモールドを目指すので・・・
超適当に引きます!
実は私このやり方なんですよね~いろんな方の作例やレビュー見てると結構綿密に寸法取ったりしていますよね?ぼくそこまで根気ないので思うがまま自由奔放にってのが私の考え・・・
特にスジボリなんてハードル高くて手を出せないと思ってる方多いかと思います。私、超初心者ですけどスジ彫ります!だってやりたいんですもん!かっこよくなりそうな気がするし・・・しれっと披露するとスジボリかっこいいですねとか言われたりする・・・適当に彫ってるだけなんですけどね!
でも、それでいい!
ガンプラ制作なんて究極の自己満足やし、自分よければそれでよし!
自分ではいまいちかなと思ってても人はそれを見てかなりいいと思う人もいたり・・・ホント受け取り方は様々。だから自分の思うように作りましょう。
まず、スジ彫りのコツといったら偉そうやけど特にこれは覚えてほしい!
「失敗してもいいから、とにかく彫ろう!」

彫り方ググるといろいろ書いてあるけど、自分に合ったやり方があると思うんで、とにかく彫ってみること!自分も全くできずに諦めてたけど、何回かやってたら突然自分のある程度納得いく出来になりました。
なんかで見たことあるけど、一つのテーマについて調べるときは
・複数の文献を読むこと。
・カブってることは大事で必ずおさえておくべきこと。
って読んだことがあります。でもこれそうかもってよく思います。だからいろんな方のレビューを読んだ上でカブッてる部分は必須科目、カブッてない人はオリジナルな部分と解釈して自分なりのやり方を編み出していただければと思います
私のやり方とりあえずご案内しますが、一つの選択肢としてのみご検討ください
1、だいたいこんな感じで彫りたいなとイメージする(ただ妄想するだけです)
2、彫りたいところにテープ貼る。
・直線用ならこれ
・曲線用ならこれかな?
・お金かけたくないなら
ダイソーの3つで100円の透明ビニールテープがおススメです。
3、まずケガキ針で軽くテープに沿ってなぞる
・力を入れず何度もなぞるのがコツです。
・カドの部分などのみぎゅっと力を入れ当たりをつけるとそこで止まってくれていいと思います
ケガキ用に私はこれ使ってます。
ピンバイスで使ってもいいけど、三菱のペンホルダーでも代用可能(安いし)
こんな感じ↓

4、BMCタガネで仕上げ彫り!
・これも力入れてはいけません。
・何度もなぞるだけ。
・多分両サイドだけスジが浅くなっちゃうからあとで端っこ中心に入念に何度もなぞる

はい、だいたい完了!彫ってからヤスリかけるとスジにヤスリカスが溜まってちゃんと彫れてるか確認出来ますよ~。
エッジもいい感じにとがってくれたけど・・・指が限界・・・
明日は合わせ目しよかなあ
コメント