2018/05/07
シュヴァルベグレイズ1/100製作1~ヤマダデ・グレイズ誕生!!~
先日暇つぶしに近所の家電量販店にガンプラを物色しにいくと・・・なにこれ?メチャ安い pic.twitter.com/wRu585eRQ2
— アリツネ (@matigumdam) 2018年4月28日
マジで安い!
人気ねえのかな?
本日のガンプラ:1/100シュヴァルベ・グレイズ
本日の道具MVP:ガイアノーツマイクロセラブレード
実は私、既にグレイズを2体作ったことあるんですがその時も中古おもちゃ屋さんで1000円で購入したんですよね~
今回はこんなところで66%OFFっていいのですか?
これ結構良キットなので思わず購入。でも今回はグレイズじゃなくてこっちにしました
シュバルベ・グレイズ改め
ヤマダデ・グレイズ

※某有名家電量販店○○デンキから抜粋したかどうかは不明ということで・・・
オルフェンズシリーズ1/100シリーズは基本的にフレームが
ガンダムフレーム
グレイズフレーム
があり、ほとんどこれ。他のMGシリーズに比べるとかなり組み立てが簡素化されており、外装パーツを被せる際にも、内部フレームの露出が大きいと思います。作り方はすごく簡単なのでHGシリーズのみしか作ってない方でも作りやすいキットです。
私も3体目ということもありフレームはどこがネックなのか?どこが露出するのかなどおおよそ把握できているつもりなのでそれを踏まえてプラン立てます。
グレイズシリーズ一番の敵はパーティングライン!!
このキット特にフレームパーツパーティングラインひどいんですよ~

あとフレームの軟質プラとパーティングラインの組み合わせがなかなか小賢しい・・・
パーティングラインは硬いプラのほうが処理しやすいと思いませんか?
今回パーティングライン用に新型道具を投入
手順としては
1、おおまかにヤスリで処理。
2、細かい部分などマイクロセラブレードを使用
3、スポンジやすりなどで整える
って感じです。グレイズと微妙に違うところなんかもあって面白いです。
処理後

まだオルフェンズシリーズのデカールもたくさんあるし、正規のカラーで作っていきましょうかね
コメント