2018/12/18
HG高機動試作型ザク~完成報告~
「HG高機動試作型ザクが完成しましたので報告します」
プレバンの高機動試作型ザクが完成しました~!
オリジンザクがベースになってて、簡単に説明すると上半身ザク、下半身ドムって感じの作りになってます・・・
コンセプト
通常カラーでも十分カッコよかったのですが、そのまま作っても芸がないと思ったのでオリジナルカラーでいこうと思いました。デカールにあったサンダーボルト版のダリルローレンツ仕様のデカールが余っており使いどころもなかったので使いたいと思いました。ってことで・・・
「ダリルローレンツ専用高機動型ザクテストタイプ(リユースサイコデバイス)」
っていう超妄想プランで製作してみました。

主にやったこと
合わせ目消し:前腕部と肩パーツとザクマシンガンの合わせ目消しの作業を行っています。特に前腕部と肩パーツに関しては後ハメ加工を行いました。うまくいったと思います。
メタルパーツ:元々のディテールとして丸の部分があったので一部開口してメタルボールを埋め込んでます
スジ彫り:本当は黒の部分をもう少しグレーに寄せるつもりでしたが・・・黒になってしまい全く目立たなくなりました・・・
塗装:ダリルカラーということでサイコザクを少し意識したレッド系にしましたが、テストタイプ感も出したかったのでグレーや黒などの汎用カラーも多く採用・・・メタリック部分もそれなりに投入しています。
デカール:ジオン系を中心に・・・ダリルエンブレムを両肩に配置。あとはナンバーデカールコーションデカールホワイトを各所に・・・

オリジンザクの割りにシンプル仕様。ようよう考えたらプレバンじゃなくてもできるかも度:A
スタイルカッコ良くて以前から欲しいなあと思っていた一品。プレバンデビューしたので買いましたが冒頭にも書いたように上半身ザクで下半身ドムです。ミキシングでできやんことはないです。ただその残りになる上半身ドム下半身ザクはあまりカッコよく決まるイメージができません・・・

オリジン系キットはスタイル、可動共に抜群度:A
オリジン系キットのHGシリーズはいつもいつも出来がいいですね~可動にしてもディテールにしてもスタイルにしても・・・間接フレームなんかもかなり凝った作りになっています。普通に立つだけにもスタイルの違いを感じますしもちろん動かしてもカッコいいです。組み合わせ上、肩や前腕、他キットでは脚部の合わせ目が出るのでここはなんとか消したいところです。

合わせ目消し・・・後ハメ加工・・・トライしやすい度:A
名詞だけ見ると作るのめんどくさそうなキットですが・・・後ハメ加工や合わせ目消しの基本的な作業なので是非トライすべしキットです。失敗の可能性も低いと思います。(とか言いながら肩はミスってますが・・・)他のザクなどの脚部の合わせ目は私もトライしたことはありません。ザク後ハメはこちら

もう一回作りたい度:C
オリジン系ジオン系キットは大概このスタイルです。私も3連ザク→シャアザク1→ブグ→今回で4体目となります。やること似てるし今後も作ることになるであろうオリジン系、ジオン系キットなのでわざわざこのキットを再度選ぶ必要もないかと・・・ただ魅力は満載なので次はもっと武器が多いやつ作りたいですね~

以上完成レビューでした~
試ザク作業工程はこちら
コメント