2020/08/26
HGUCガーベラテトラ~完成報告~
「ガーベラテトラが完成しました!」
ガーベラテトラが完成しましたので報告いたします。
今回の製作コンセプト(プラン)は・・・
・合わせ目多いのでとりあえず消す
・色が単調なので塗りわけをする
・曲線部分にスジボリする
をコンセプトに製作を開始しました。
発売はそれなりに新し目(2013年発売?)のキットなのですが、結構合わせ目が多いです・・・

前腕に肩、肩関節、武器関係、背部大型ブースター、プロペラタンク・・・となかなかのボリュームでした。前腕なんかは後ハメ加工も必要で、後ハメ加工の調整が意外に難易度高めでした。トライされる場合はしっかり下調べをしてから製作するといいかと思います。前腕は合わせ目になっている可能性高い部分でキレイに出来ないとカッコ悪いですよね・・・残りの部分はそんなに難易度は低いと思います。
大好きな背部大型ブースター!これを作りたくでガーベラテトラを作ったといっても過言ではない!?


合わせ目消しやスジボリ、色分けなどコンセプトの多くがこのブースターに詰め込まれています。一応赤は2色使用したのですが、トップコートなどするとほとんど色の違いが分かりません・・・もっと大胆に塗り分けすべきやったかなと反省しています。しかしこのブースターのインパクトは素晴らしいです!※ブースター先の小アンテナはすごく脆そうで折れそうなので取り扱い注意です。撮影時のみ取り付けしもう外しました・・・
なにやら肩周りもゴツゴツ・・・可動範囲は下半身は優秀ですが上半身は・・・

胴体から肩関節パーツ→肩パーツと珍しいパーツ構成。ボリューム感は満点でカッコいいのですがライフル構えたりするのは少し窮屈なイメージです。翻って下半身は腰アーマーもなかったりするので可動域は良いです。足の接地も問題なく行えますね!

以上ガーベラテトラでした!HGということで簡単に作れるかなと思い製作し始めましたが意外に時間がかかってしまいました。
赤い機体ということで特別な感情で作りましたがカラー選択は正直ミスしたかなと不満を持っています。(もっと違いを作るべきだったと思っています)
色は自分の思っているより大胆に攻めてもいい!ということを今後の教訓として次回作に励んでいきたいと思います