2020/04/17
MGバルバトス~完成報告~
「MGバルバトス完成!!」
だいぶ過程の報告をサボってしまいましたのでいきなり完成報告です・・・
フレームを前回完成させて外装の塗装をやっていたのですが、天候不良やらなんやらで全く思うように進まず、チンタラしまくって作業したためこんなに遅くなってしまいました・・・
今回のコンセプト
・フレームに重きを置いたキットのためフレームもきちんと塗装!
・通常バルバトスカラーではなくG3ガンダム風を目指す!
で行いました。何度かG3ガンダムのカラーを見直しながら塗装したのですが、結局あまりG3に振り切れず、中途半端な仕上げに・・・
もともとのキットの出来の良さにかなり助けられた次第でございます。
フレームのボリュームは過去最大級!細かすぎて伝わらないフレーム!
露出部分の多いフレームですが、結局はフレームのため半分以上は隠れてしまいます。後姿になるとそれなりにフレーム部分など見えるのでシリンダーパーツとかのギミックは秀逸です!

MGならではの細かいディテール!
外装パーツのモールドの有無やパーツ分けの度合いを考えてもかなり優秀です。フレーム部分は特にメタリック塗装を多用しましたが、いい感じでパーツ分けされているのでマスキング等もあまり必要がないです。ただ技術的な介入はしにくいですね~

可動域は最高!プロポーションも程よくゴツイ!
さすがMGで間接の可動域はかなりです。連動するギミックも見事。1/100で出た初期モデルに比べると華奢な感じがなく、かなりごつい印象です。鉄血の機体でもあるので泥臭い感じの方が似合うと思います。ところどころですが(肩や足先部分)何度か外したりしていると嵌めこみは少し緩くなる気がします。メイスの持ち手はあまりガッチリ掴めないんですがやり方間違ってるんかな?塗装剥げが怖くてあまり触ってない・・・

トータルで見ると、MGのボリュームがあるのでかなりの出来栄えになります。細かく連動する間接ギミックも最高です!このキットはだいたい80%がフレームにあると言っても過言ではないかと思います。それぐらいフレームに魅力があります。最終外装を着せていくとカッコいいバルバトスの出来上がり!G3風と意気込んで作りましたがバルバトスですね~

以上でMGバルバトス終了です!
次回はHGシリーズから作っていきます!