2019/02/26
REヤクトドーガ製作5~塗装編。マスキング塗装のコツ・・・なんてあるのか?~
「REヤクトドーガ製作中。塗装工程に一部突入しております」
ヤクトドーガ製作中。
いちいちパーツがデカいので下処理作業も多くなります
さらに追い討ちをかけるように(自分でかけてるんですが・・・)スジなんか彫ったりしてるもんですから牛歩に拍車がかかっております
スジ彫りはボチボチ終了か?という段階まで来たので併せて塗装も進めております
塗装プラン
・外装は黒サフから本塗装
・フレーム関係はメカサフで楽したい・・・
・フレームや武器などピストンのようなディテールがありそこは塗り分けするとカッコいいかも!?
とか思っています
とりあえずライトグレーパーツはヤスリ、スジ彫り共に完了したと思っているのでサクサク塗装しました
一気にサフ→本塗装を済ましております

ニュートラルグレー1(ガイア)に少しだけグレーを混ぜていますがほとんど白です。裏地?になるような部分は黒サフをそのまま残しています
フレーム関係:結構露出部分あり特に腕、ガトリング、脚の甲部分にピストン状のディテールがあり塗り分けたい・・・
ライトガンメタル使用で先に塗りました。
マスキングの後、メカサフを吹いています・・・
マスキングって難しいですよね~いつも課題となっているところ・・・
本当にキレイにマスキングされている方って尊敬します・・・
ってことで個人的にはマスキングが大の苦手なのでできるだけ簡素化できるように考えました
考え方としては・・・
「ここをマスキングして塗装したらカッコいいだろうなあ」
ではなく
「このパーツならマスキングしやすいかも」
と考えています。例えば甲のパーツ。これなんてカットすらしてない・・・ただ巻いてるだけ・・・これならできる!

武器の部分:これだけディテールがはっきりしていればマスキングもいける!つまようじでグリグリしてナイフでカットするだけです。ディテールに沿ったマスキングなのでナイフでキズつけても多少なら大丈夫・・・

以上、いろいろやってます風の手抜きマスキング塗装でした
ヤクトドーガ完成報告はこちら